top of page
検索

尻貝生物分布調査&資料集め

  • 大月PV
  • 2015年8月31日
  • 読了時間: 1分

​​

8月29、31日と尻貝で生物の分布調査を行いました。デジカメを一人一台持って海に入り、4~5人で手分けして尻貝海岸の湾内にいる生き物を記録しました。今回は12日のコーラル&フィッシュウオッチングの下見も兼ねており、スノーケリングで観察できる大き目の生き物を主に記録し、どこらへんでどんな生き物を見せられるかなど、シュノーケリングのコースの検討も行いました。調査の後は研究所で写真の整理を行いました。図鑑を何冊も引っ張り出し、みんなであーでもないこーでもないと撮影した生き物の名前を調べていく作業を楽しく行いました。魚などはなかなか都合よく写真を撮らせてもらえませんが、絵合わせで種類がわかるのがいいですね。魚、サンゴ、その他の無脊椎動物とかなりの写真資料が集まりました。今の時期にどんな生き物がいるのかおおよその見当をつけることができ、大変勉強になりました。今回の結果は近々、ホームページ上でとりまとめます。


 
 
 
ピックアップ
最近の記事
過去の記事
タグ検索

© 2015 足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティア

bottom of page