top of page

私たちが大月地区PVです!

いろんな職業や趣味を持った人々が集まっています。みんな海や自然が大好きです。

森下 誠 

PV第一期生。大月地区パークボランティア会長。大月町在住。素潜りの達人にして、罠猟師。刺し身の魚、ジビエならお任せ。

 

本山 美保 

PV第一期生。大月PVの永遠のアイドル。サンゴの移植作業を素潜りで行うという人魚ばりの遊泳力を持つ。土佐清水市下ノ加江でカフェを営んでいます。

杉本 浩利 

三原村在住。イベントの料理はお任せ。でも海にも行きたいよ。

徳留 学

四万十市在住。森林管理局に務める山の人ですが、もちろん海も大好きです。

中平 朗
四万十町在住。サンゴの保護活動に協力したい!
小谷 光 

大月町周防形でダイビングサービスを営む。いつでも呼んだら来てくれる頼りになる男。

 

長谷川 亮太

大学の卒業研究、修士の研究を取り組んだ大月の人と自然にほれ込み、大学院卒業後、大月町役場に就職して、大月人となりました。

喜多村 鷹也 

卒業研究、修士の研究を大月町で取り組む。愛媛大学大学院の博士課程に進み、サンゴ食巻貝の研究で博士号取得を目指しています。

宮崎 勝年
PV第一期生。高知市在住。尻貝に移植したサンゴの成長を長年見守っています。最近は藻場づくりの活動などにも参加しています。

 

佐久間 貴稔 

PV第一期生。PV初期メンバーのなかで一番の若手。いの町在住で、清流仁淀川のほとりで暮らす。カヌー、カヤックも大の得意です。

 

日野 啓介

愛媛県伊予市在住。労務士として働く庶民の味方。

 

町田 邦彦

愛媛県新居浜市在住。土佐清水で育ち、子供の頃から足摺・大月の海であそぶ。愛南町西海でリーフチェックなどもやっています。

 

少林 法子 

愛南町在住。海のものを採って食べるのが大好きな海辺のハンター!

 

中地 シュウ

千葉県市川市出身、高知県大月町在住。黒潮生物研究所所長。自然や生き物が大好きな4女の父。

 

江口 裕斗

宿毛育ちですが、大月が好きで役場に就職。音楽などもやっています。

 

戸篠 祥

大分県佐伯生まれ。平成27年4月から黒潮生物研究所に勤務。クラゲの分類や生活史の研究に取り組む。釣り大好き、でも船はちょっと苦手。

© 2015 足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティア

bottom of page